自動車およびコンピューター業界の両リーダーが、ソフトウェア アップグレード機能、AI および自律機能を備えた次世代車両の実現を目指す
2020 年 6 月 23 日、ドイツ シュトゥットガルト/カリフォルニア州サンタクララ - 世界屈指の高級乗用車メーカーであるメルセデス・ベンツと、アクセラレーテッド コンピューティングの世界的リーダーである NVIDIA が、車載コンピューティング システムと AI コンピューティング インフラストラクチャを構築するために今後協業することを発表しました。2024 年から出荷が始まる本協業では、次世代のメルセデス・ベンツの車両が対象となり、これらの車両に、アップグレード可能な自動運転機能が装備されるようになります。
両社は、過去に例を見ないような、最も洗練された、最先端の車載コンピューティング アーキテクチャの開発に取り組みます。
この新しいソフトウェア デファインドのアーキテクチャは NVIDIA DRIVE™ プラットフォームをベースとして、次世代のメルセデス・ベンツ車両に標準装備され、先進的な自動運転機能を実現します。注目の機能の 1 つは、ある住所から別の住所までの日常的に往復しているルートを自動運転できることでしょう。また、将来の安全および利便性のためのアプリケーションもいくつか実装されます。お客様は、その車両の所有期間を通じて、Over the Air (以下OTA) のソフトウェア アップデートによって機能、ソフトウェア アプリケーションおよびサブスクリプション サービスを購入し、追加することができるようになります。
NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は、次のように述べています。「メルセデス・ベンツと協業できることを喜ばしく思っています。長きにわたる同社のイノベーションの歴史と両社の技術面での密接な関係を考えれば、メルセデス・ベンツは NVIDIA にとって完璧なパートナーです。同社のオラ (Ola) 会長および彼のチームとの徹底した議論を通じて、両社が将来の自動車について共通したビジョンを描いていることは明らかになっています。両社は一体となり、自動車の所有体験を一新させ、OTAを使って車載ソフトウェアをプログラムできるようにするだけでなく、継続的なアップデートも可能にします。NVIDIA DRIVE システムを搭載した、将来の全てのメルセデス・ベンツ車は、AI とソフトウェアのエキスパート エンジニアで構成されたチームによって継続的に開発と調整が行われ、車両の生涯を通じて拡張され続けます。」
ダイムラーAG取締役会会長兼メルセデス・ベンツAG取締役会会長であるオラ ケレニウス (Ola Källenius) 氏は、次のように話しています。「NVIDIA との協力関係をさらに拡大できることを嬉しく思います。ジェンスンと私はお互いによく知った仲で、次世代の車載コンピューティング アーキテクチャの目標と可能性について、多くの時間をかけて話し合ってきました。この新しいプラットフォームは、未来のメルセデス・ベンツ車に搭載される、効率的で集約的な、ソフトウェア デファインドのシステムとなります。NVIDIA のAIコンピューティング アーキテクチャにより、メルセデス・ベンツの自動運転に向けたプロセスがより効率化されるでしょう。これらの新しい機能とアップグレードは、クラウドからダウンロードされるようになりますので、メルセデス・ベンツのすべてのお客様の安全性が向上するととともに、車を所有する価値と楽しみがさらに高まるようになるでしょう。」
新しいコンピューティング アーキテクチャ
未来の メルセデス・ベンツ車の自動運転機能には、次世代のNVIDIA DRIVE プラットフォームが搭載されることになります。NVIDIA Orin™ と呼ばれるコンピュータ システム オン チップ (SoC) は、先頃発表されたNVIDIA Ampere スーパーコンピューティング アーキテクチャがベースとなっています。NVIDIA DRIVE プラットフォームには、自動運転用 AI アプリケーションのための、フルシステムのソフトウェア スタックが含まれています。NVIDIA とメルセデス・ベンツは、SAE レベル 2 およびレベル 3 の自動運転レベル、ならびに自動駐車機能 (レベル 4相当まで) を実装した、AI および自動運転車用アプリケーションを共同開発いたします。
この新システムの最先端の機能は、安全を最優先したものとなります。テクノロジおよび規制のフレームワークが発展すると、あらゆる車がOTAでアップデートできるようになり、新しい自動運転機能が実装されるようになるでしょう。他の安全機能とともに、便利な機能も入手可能となります。
新しいモデルを開発するために、両社はNVIDIA DRIVE インフラストラクチャ ソリューションを活用して、データドリブンの開発およびディープニューラル ネットワークの開発を実現し、車両が販売される地域および営業領域の要件に対処できるようにします。
メルセデス・ベンツについて メルセデス・ベンツからの情報は、www.mercedes-benz.comでご覧いただけます。メディア関係者向けのプレスリースおよびデジタル サービスは、オンライン プラットフォーム Mercedes me media (media.mercedes-benz.com)、ならびに Daimler Global Media Site (media.daimler.com) でご覧いただけます。メルセデス・ベンツ・カーズおよびバンの最新の話題およびイベントは、Twitter アカウント @MB_Press (www.twitter.com/MB_Press) でも知ることができます。
メルセデス・ベンツAG は、全世界で 17 万 3,000 人以上の従業員を有する、メルセデス・ベンツ・カーズおよび メルセデス・ベンツ・バンの事業を世界全体で運営する責任を負っています。メルセデス・ベンツAGの取締役会会長は、オラ ケレニウス (Ola Källenius) です。同社は、乗用車、バンおよびサービスの開発、製造および販売を行っています。さらに、その画期的なイノベーションを通じて、同社は、コネクティビティ、自動運転および代替パワートレインの分野でのリーダーになることを目指しています。製品ポートフォリオは、メルセデス・ベンツ ブランドとそのサブブランドである Mercedes-AMG、Mercedes-Maybach および Mercedes me、ならびに smart ブランドとエレクトリック モビリティ向けの EQ 製品とテクノロジのブランドで構成されています。メルセデス・ベンツ AG は、高級乗用車の世界屈指のメーカーです。2019 年、同社はおよそ 240 万台の乗用車、および 43 万 8,000 台以上のバンを販売しました。同社の 2 つのビジネス セグメントにおいて、メルセデス・ベンツAG は、4 つの大陸にある 40 以上の生産施設を通じて世界的な生産ネットワークの拡大を続けながら、エレクトリック モビリティの要件を満たすための取り組みも行っています。同時に、メルセデス・ベンツAG は、3 つの大陸でバッテリー生産の世界的ネットワークを構築しています。持続可能な活動が、両方のビジネス セグメントで決定的な意味を持っています。同社にとって、持続可能性とは、お客様、従業員、投資家、ビジネス パートナーおよび社会全体という、すべての利害関係者のために永続的な価値を生み出すことを意味しています。この基盤となるのが、ダイムラーの持続可能なビジネス戦略です。その戦略において、同社は、その事業活動の経済的、生態学的および社会的影響についての責任を負い、バリューチェーン全体を管理しています。
NVIDIA について 1999 年における NVIDIA (NASDAQ 表示: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックスを再定義し、並列コンピューティングに革命的変化を起こしました。最近では、GPU ディープラーニングが最新の AI (次世代コンピューティング) に火をつけ、世界を知覚し理解することができるコンピューター、ロボット、自律走行車の脳として GPU は機能しています。詳細は、こちらのリンクから: www.nvidia.com/ja-jp/
メルセデス・ベンツとNVIDIAが開発に取り組む車載コンピューティングシステムとAIコンピューティング インフラストラクチャ、そしてNVIDIA DRIVEの便益、影響、性能および可用性、次世代のメルセデス・ベンツ車にアップグレード可能な自動運転の機能を搭載すること、最も洗練された最先端の車載コンピューティング アーキテクチャの開発に取り組む予定であること、新しいアーキテクチャが NVIDIA DRIVE プラットフォームをベースとして次世代のメルセデス・ベンツ車に標準装備されること、新しいアーキテクチャの利点および実現できること、自動車の所有体験を一新させること、NVIDIA DRIVEシステムを搭載した将来の全てのメルセデス・ベンツ車が、AI とソフトウェアのエキスパート エンジニアで構成されたチームによって継続的に開発と調整が行われ、車両の生涯を通じて拡張され続けること、NVIDIA のAIコンピューティング アーキテクチャにより、メルセデス・ベンツの自動運転に向けたプロセスがより効率化されること、新システムが安全性を重視していること、あらゆる車がOTAでのアップデートにより新しい自動運転機能が実装されるようになることを含む、本プレスリリースにおける一定の記載は将来の見通しに関する記述であり、予測とは著しく異なる結果を生ずる可能性があるリスクと不確実性を伴っています。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、当社 製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時に当社製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関して は、Form 10-K での NVIDIA のアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手すること ができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある 場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
© 2020 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA のロゴ、NVDIA DRIVEおよび NVDIA Orinは、米国およびその他の国における NVIDIA Corporation の商標または登録商標です。その他の会社名および製品名は、それぞれの所有企業の商標である可能性があります。機能、価格、可用性、および仕様は予告なしに変更されることがあります。