新しいオンチップ型データセンター インフラストラクチャ ソフトウェア、DOCA SDKにより、開発者は新たなDPUアクセラレーテッド インフラストラクチャ アプリケーションを開発可能に。VMware がハイブリッド クラウド アーキテクチャの再定義としてNVIDIA BlueField-2 へのサポートを発表
2020 年 10 月 5 日、カリフォルニア州サンタクララ — GTC — NVIDIA は本日、ネットワーク、ストレージおよびセキュリティの性能におけるブレイクスルーを実現する、斬新なDOCA (Data-Center-Infrastructure-on-a-Chip Architecture) をサポートする新たなプロセッサ、DPU(Data Processing Unit)を発表しました。
本日の GPU テクノロジ カンファレンスの基調講演において、NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は、NVIDIA の DPU についての今後 3 年間のロードマップを明らかにしました。このロードマップには、新しい DPU の NVIDIA® BlueField® -2 ファミリー、ならびに DPU アクセラレーテッド データセンター インフラストラクチャ サービスでアプリケーションを構築するための NVIDIA DOCA™ ソフトウェア開発キットが含まれています。
フアンは、次のように述べています。「データセンターは、コンピューティングにおける新たな単位になっています。DPU は、最先端のセキュアで高速化されたデータセンターには欠かせない要素であり、そのようなデータセンターでは、1 つのコンピューティング ユニットのなかに、CPU、GPU および DPU が組み込まれるようになるでしょう。このユニットは完全にプログラマブルで、AI に対応し、これまで不可能に思えたようなセキュリティと演算能力をもたらします」
クリティカルなネットワーク、ストレージおよびセキュリティのタスクを CPU からオフロードするために最適化された BlueField-2 DPU により、組織は、既存の IT インフラストラクチャを、「ゼロトラスト」セキュリティを実装した、最先端のデータセンターへと変容させることができるようになります。このデータセンターは高速化され、完全にプログラマブルであり、情報漏洩とサイバーアタックを防ぐための「ゼロトラスト」セキュリティ機能を装備します。
BlueField-2 DPU は、単独で、最大 125 個の CPU コアを消費して得られるのと同程度のデータセンター サービスの提供が可能になります。これにより、貴重な CPU コアの負荷を軽減し、他の多様なエンタープライズ アプリケーションを実行できるようになります。
数多くのメーカーが NVIDIA DPU を採用 ASUS や Atos、Dell Technologies、富士通、GIGABYTE、H3C、Inspur、Lenovo、Quanta/QCT、Supermicro といった、世界中の大手サーバー メーカーが、自社のエンタープライズ向けサーバー製品に NVIDIA DPU を組み込む予定です。
システム プロバイダーのこのような姿勢に加え、ソフトウェア インフラストラクチャ パートナーも、以下のように NVIDIA DPU を積極的に活用しようとしています。
NVIDIA DPU ポートフォリオ: NVIDIA の現在のDPU ラインアップには、以下の 2 つの PCIe 製品が含まれています。
NVIDIA DOCA ソフトウェア開発キット 新しい NVIDIA DOCA SDK により、開発者は、NVIDIA CUDA® プログラミング モデルによって GPU アクセラレーション アプリケーションを構築するのと同じような方法で、DPU アクセラレーション データセンター インフラストラクチャ サービスでアプリケーションを構築することができます。
DOCA により、開発者は、包括的でオープンなプラットフォームが利用可能になり、DPU の BlueField ファミリーで動作する、ソフトウェア デファインドかつハードウェアで高速化されたネットワーク、ストレージ、セキュリティおよび管理のためのアプリケーションを構築することができるようになります。
DOCA は、サードパーティのアプリケーション プロバイダーが先進の DPU データセンター アクセラレーション サービスを活用してアプリケーションの開発、認定および顧客への配布を行えるように、便利でコンテナ化されたソフトウェア環境を提供するソフトウェア カタログ、NVIDIA NGC™ に完全に統合されています。
発売予定 BlueField-2 DPU は、現在サンプリングが行われており、2021 年には大手のサーバー メーカーの新しいシステムに搭載される予定です。BlueField-2X DPU は現在開発中で、こちらも 2021 年に入手可能となる予定です。
DOCA は現在、アーリー アクセス パートナーが入手可能となっています。
NVIDIA について 1999 年における NVIDIA (NASDAQ 表示: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックスを再定義し、並列コンピューティングに革命的変化を起こしました。最近では、GPU ディープラーニングが最新の AI (次世代コンピューティング) に火をつけ、世界を知覚し理解することができるコンピューター、ロボット、自律走行車の脳として GPU は機能しています。詳細は、こちらのリンクから: www.nvidia.com/ja-jp/
DPU および NVIDIA DOCA SDK の利益、性能、特徴および可用性、DPU が最新でセキュアかつ高速化されたデータセンターに欠かせない要素であること、完全にプログラマブルで AI に対応し、これまでは不可能であったセキュリティのレベルと演算能力が可能となる単一の演算ユニットに統合された CPU、GPU および DPU の能力、および DPU を自社のエンタープライズ向けサーバー製品に実装するという大手サーバーメーカーの計画など、本プレスリリースにおける一定の記載は将来の見通しに関する記述であり、予測とは著しく異なる結果を生ずる可能性があるリスクと不確実性を伴っています。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、当社製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時に当社製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-K での NVIDIA のアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手することができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある 場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
© 2020 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA のロゴ、BlueField、ConnectX、CUDA、Mellanox、NGC および NVIDIA NGC は、米国およびその他の国における NVIDIA CorporationまたはMellanox Technologies、もしくは両方の商標または登録商標です。その他の会社名および製品名は、それぞれの所有企業の商標または登録商標である可能性があります。