現在MLPerf ベンチマークで世界最高記録を保有する AI 向けシステムの 7 倍の性能を誇る「Alps」システムが、気象学、物理学、生命科学など 多分野にわたる研究の発展に貢献
2021 年 4 月 12 日 スイス、ルガーノ — GTC21 — スイス国立スーパーコンピューティング センター (CSCS)、Hewlett Packard Enterprise (HPE)、そしてNVIDIA は本日、世界最高性能の記録更新が期待される AI 対応スーパーコンピューターの共同開発を進めていることを発表しました。
この「Alps」システム インフラストラクチャは 2023 年の運用開始を予定しており、CSCS の既存の Piz Daint スーパーコンピューターに代わる汎用システムとして、スイスをはじめ、世界各国の研究者コミュニティに幅広く利用される予定です。
Alps システムでは、気候や天候、材料科学、天体物理学、数値流体力学、生命科学、分子力学、量子化学、素粒子物理学、そして経済学や社会科学など、数多くの分野の画期的な研究を実現することが期待されています。
Alpsは最新の HPE Cray EX スーパーコンピューター製品ラインをベースに HPE が構築予定で、一から設計された次世代のハイ パフォーマンス コンピューティング (HPC) アーキテクチャを実装します。増え続ける大量かつ複雑なデータがもたらす知見を、Alps を通して効率的に活用できるようになります。ソフトウェア デファインドのスーパーコンピューティング を支えるHPE Crayソフトウェア スタックに対応するとともに、NVIDIA GPU、NVIDIA HPC SDK、さらに本日発表された Arm ベースの NVIDIA Grace™ CPU で構成される、NVIDIA HGX™ スーパーコンピューティング プラットフォームが採用されています。
NVIDIA の CPU と GPU の緊密な結合を活用する Alps では、世界最大の自然言語処理モデルの 1 つである GPT-3 のトレーニングがわずか 2 日間で完了します。この処理速度は、現在 AI 向けスーパーコンピューターの中で世界最高性能と認定されている NVIDIA Selene スーパーコンピューターが MLPerf で記録した 2.8 AI-ExaFlop の実に 7 倍です。
CSCS のユーザーは、この驚異的な AI 性能を、自然言語理解のメリットが得られる幅広い新興科学研究に応用できます。たとえば、大量の学術論文に記述された情報の分析と理解や、創薬における新たな分子の生成などでの活用が期待されます。
ETH Zurich の計算物理学者であり、CSCS のディレクターであるトーマス シュルテス (Thomas Schulthess) 氏は、以下のように述べています。 「CSCSは、新しいコンピューターを調達しているだけではありません。科学的なブレイクスルーを実現するために、いくつかの拡張フェーズを設定してコンピューター センターをサービス指向の研究インフラストラクチャへと改良しようとしています。Alps は、クラウドネイティブのソフトウェア アーキテクチャをベースにした HPE Cray EX スーパーコンピューティング インフラストラクチャを使って、ソフトウェア デファインドの研究インフラストラクチャを実現するとともに、NVIDIA の斬新な Grace CPU を導入することで、AI テクノロジと従来のスーパーコンピューティングを集約させる、単一のパワフルなデータセンター インフラストラクチャにを構築します」
Hewlett Packard Enterprise の社長兼 CEO のアントニオ ネリ (Antonio Neri) 氏は、以下のように述べています。 「HPE は、多様な分野での科学研究を加速させるためにCSCSと長きにわたって協業してきました。CSCS のミッションをさらに進展させるパワフルな新システムの設計を通じて、この協業を継続できること、およびNVIDIAをパートナーとしてお迎えできることを喜ばしく思います。驚異的なツールを手にするCSCS は、データから得られた新たな洞察を活用し、世界を発展させるブレイクスルーを後押しできるようになるでしょう」
NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は、以下のように述べています。 「これまで類を見なかった、現代の科学上の課題を解決するためには、発見を促進するための、新たな種類のスーパーコンピューターが必要となります。巨大なスケールの AI とHPC を想定した、NVIDIA の新しい Grace CPU を活用することで、CSCS は NVIDIA とともに新たな道を切り開きつつあります。一流の科学者が AI のパワーを利用して、世界を変えるような研究を行えるようにするために、Arm をベースとしたスーパーコンピューティング インフラストラクチャを構築しようとしています」
CSCS について 1991 年に創立されたスイス国立スーパーコンピューティング センター (CSCS) は、ハイパフォーマンス コンピューティング分野のスイスの研究者コミュニティを対象に、技術的サービスや科学的サービスの開発と促進に取り組む機関です。 CSCS は、最先端スーパーコンピューティング技術の開発、運用、サポートを通して、世界水準の科学研究を支援しています。科学コンピューティングの分野では、国内および世界各国の研究者との連携はもちろん、独自の研究も進めています。スイス南部のイタリア語圏にあるルガーノに拠点を置く、スイス連邦工科大学チューリッヒ校 (ETH Zurich) の所属機関です。
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)について HPEは、edge-to-cloud platform as-a-serviceを提供するグローバル企業です。あらゆる場所に蓄積される全てのデータの価値を解き放ち、事業の成果を加速させるお手伝いをします。人々の生活そして働き方の向上を目指し、数十年にわたって未来の再考とイノベーションを重ね、HPEはユニークながらオープンでインテリジェントなテクノロジーソリューションを提供しています。すべてのクラウドとエッジにわたる一貫性のある利用感により、お客様が新たなビジネスモデルを開発し、新たなエンゲージメントを展開し、運用のパフォーマンスを最大化できるようサポートしています。詳細は www.hpe.com でご確認ください。
NVIDIA について 1999年における NVIDIA (NASDAQ表示: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックス、ハイパフォーマンス コンピューティング、そして人工知能 (AI) を再定義しました。NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティングと AI における先駆的な取り組みは、輸送、ヘルスケア、製造業などの数兆ドル規模の産業を再構築し、その他のさまざまな産業の拡大も加速させています。詳細は、こちらのリンクから: https://nvidianews.nvidia.com/
Alps スーパーコンピューターのメリット、パフォーマンス、機能、影響、世界最高性能の AI 対応スーパーコンピューターが開発されるという記述、Alps が運用開始される時期、Alps が置き換える既存コンピューター、Alps の使用目的、Alps が実現する機能、Alps の応用範囲と用途、CSCS が画期的な研究を可能にしているという記述、データ センター アーキテクチャ構築に Alps が使用する機能、スーパーコンピューターが発見を促進するという記述、CSCSとHPEのコラボレーションおよび両社で新システムを構築すること、CSCSがデータから得られた新たな洞察を活用し、世界を発展させるブレイクスルーを後押しできるようになること、一流の科学者が AI のパワーを利用して、世界を変えるような研究を行えるようにするためにNVIDIA、HPE、CSCSが新たな道を切り開きつつあるという記述など、本プレスリリースにおける一定の記載は将来の見通しに関する記述であり、予測とは著しく異なる結果を生ずる可能性があるリスクと不確実性を伴っています。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、NVIDIA製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時に当社製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-K での NVIDIA のアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手することができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある 場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
©2021 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA および NVIDIA のロゴ、NVIDIA Grace、NVIDIA HGXは、米国およびその他の国における NVIDIA Corporationの商標または登録商標です。その他の会社名および製品名は、それぞれの所有企業の商標または登録商標である可能性があります。機能、価格、利用の可否および仕様は予告なく変更される場合があります。