NVIDIA のプログラマブルな AI コンピューティング プラットフォームの採用により先駆的 OEM の勢いがさらに加速
カリフォルニア州アンタクララ—GTC— 2022年3月22日—NVIDIA は本日、NVIDIA DRIVE Orin™ 自律走行車コンピューターの生産開始を発表すると共に、NVIDIA DRIVE™ プラットフォームを採用した新たな自動車メーカーと、次世代の NVIDIA DRIVE Hyperion™ アーキテクチャを公開しました。
さらに、世界中の自動車メーカーによる一連の採用により、オートモーティブ関連企業との取引額の見込みが今後 6 年間で 110 億ドルを超えるまでに増加したことを明らかにしました。
25 社を超える自動車メーカーが NVIDIA DRIVE Orin™ システム オン チップ (SoC) を採用しており、これらの自動車メーカーは今年から、集中型の AI コンピューティング プラットフォーム上で構築されたソフトウェア デファインドの車両を導入します。
NVIDIA Orin™ を搭載した DRIVE Hyperion は、新エネルギー車 (NEV) の中枢神経系および AI の頭脳の役割を果たし、安全でセキュアな運転機能を確保しながら、常に改善され続ける、最先端の AI 機能を提供します。
NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は次のように述べています。「将来の車は完全にプログラマブルになり、複数の組み込みコントローラーから強力な集中型コンピューターに進化します。ソフトウェアのアップデートを通じて AI と自律走行車 (AV) の機能がもたらされ、車の生涯を通じて強化され続けるでしょう。NVIDIA DRIVE Orin は、このような未来を築く企業から高い評価を受け、新世代の EV、ロボタクシー、シャトルバス、トラックの理想的な AV および AI エンジンとして機能しています」
GTC において、BYD と Lucid Group は、次世代の車両に NVIDIA DRIVE を採用することを発表しました。
世界で最も売れている EV ブランドの 1 つである BYD は、2023 年初頭から DRIVE Hyperion ソフトウェア デファインド プラットフォーム上で構築された次世代の NEV を展開します。これらの車両は、DRIVE Orin のパワーを活用して、インテリジェントな運転や駐車機能などを実現します。
Lucid は、DreamDrive Pro の先進運転支援システムが NVIDIA DRIVE 上で構築されていることを明らかにしました。 NVIDIA の集中型コンピューティング アーキテクチャは、今日提供されているすべての Lucid Air セダンの ADAS ハードウェアとシームレスに統合されています。 DreamDrive Pro は、車両にすでに搭載され、将来に備えたハードウェアを介した、OTA でのソフトウェアの更新によって、機能が向上するように設計されています。新しい機能や高度な性能を備えた顧客の運転体験を、長期にわたって強化し続けます。
BYD と Lucid に加えて、NIO、Li Auto、XPeng、SAIC の IM Motors と R Auto Brands、JiDU、Human Horizons、VinFast、WM Motor などの NEV スタートアップも、DRIVE 上でソフトウェア デファインドの車両を開発しています。
これらの最新の発表により NVIDIA DRIVE Orin は、世界の乗用電気自動車メーカー上位 30 社のうち 20 社に選ばれる AI コンピューティング プラットフォームになりました。
取引額の見込みが 110 億ドルに オープンな DRIVE Hyperion プラットフォームは、安全性と品質を損なうことなく、次世代のソフトウェア デファインドの車両群を展開するために必要な、本番環境に対応したパフォーマンスとスケーラビリティを提供します。
昨年 4 月以来、NVIDIA のオートモーティブ関連企業との取引見込み額の合計が今後 6 年間で 80 億ドルから 110 億ドル以上に増加し、トップ EV メーカーから、世界的に有名な自動車メーカーの Jaguar Land Rover、Mercedes-BenzやVolvo Cars のほか、Plus、TuSimple、Volvo Autonomous Solutions などの大手トラック会社、最先端のロボタクシー メーカーの AutoX、DiDi、Pony.ai、Zoox まで、自律走行車業界全体に及んでいます。
DRIVE Hyperion 9 でパフォーマンスを大幅に向上 GTC の基調講演でフアンは、2026 年以降に出荷開始する車両を対象とした、Atlan コンピューター上で構築された次世代の DRIVE Hyperion アーキテクチャも発表しました。DRIVE Hyperion プラットフォームは世代を超えて拡張できるように設計されているため、顧客は現在の投資を将来のアーキテクチャに活用することができます。
次世代のプラットフォームは、センサー データを処理するためのパフォーマンスを向上させ、これにより安全性をさらに高め、完全な自動運転の運用ドメインを拡張します。 DRIVE Hyperion 9 は、センサー スイートの一部として、14 台のカメラ、9 台のレーダー、3 台の LiDAR、そして 20 台の超音波センサーを備えています。
NVIDIA DRIVE の発表の詳細については、ジェンスン フアンの GTC 2022 基調講演のリプレイをご覧ください。 GTC 2022 に無料で登録し、NVIDIA および業界のリーダーによるセッションに参加してください。
NVIDIA について 1999 年における NVIDIA (NASDAQ表示: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックス、ハイパフォーマンス コンピューティング、そして人工知能 (AI) を再定義しました。NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティングと AI における先駆的な取り組みは、輸送、ヘルスケア、製造業などの数兆ドル規模の産業を再構築し、その他のさまざまな産業の拡大も加速させています。 詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/
DRIVE OrinおよびDRIVE Hyperionを含むNVIDIAの製品や技術の利点、影響、仕様、パフォーマンスおよび提供予定、NVIDIAのオートモーティブ事業における受注高、将来の車の機能、NVIDIA DRIVEを採用する新規の顧客など、本プレスリリースにおける一定の記載は将来の見通しに関する記述であり、予測とは著しく異なる結果を生ずる可能性があるリスクと不確実性を伴っています。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、NVIDIA製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時にNVIDIA製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-K でのNVIDIAのアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手することができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある 場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
© 2022 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、NVIDIA DRIVE、 NVIDIA DRIVE Hyperion、 NVIDIA DRIVE Orin、NVIDIA Orinは、米国およびその他の国々の NVIDIA Corporation (エヌビディア コーポレーション) の商標かつ/あるいは登録商標です。その他の会社名、機関名や製品名についても、それらに関連付けられる各機関の商標である可能性があります。製品の特徴、価格、利用の可否および仕様は、予告なしに変更されることがあります。