NVIDIA がMicrosoft Azure Cloudと 50 以上のパートナーのシステムで科学的発見を加速。cuQuantum、CUDA、BlueField DOCA アクセラレーション ライブラリのメジャー アップデートをリリースしたほか、Omniverse エコシステムを科学計算に拡大
ダラス - SC22 -2022 年 11 月14 日 — NVIDIA は本日、次世代の H100 Tensor コア GPU と Quantum-2 InfiniBand の幅広い採用について発表しました。これには、Microsoft Azure クラウドで新しく提供されるものや、科学的発見を加速するための 50 以上の新しいパートナー システムが含まれます。
SC22 でNVIDIA のパートナーが新しい製品を公開したほか、NVIDIAは cuQuantum、CUDA® および BlueField® DOCA™ アクセラレーション ライブラリのメジャー アップデートをリリースし、NVIDIA A100 および H100 搭載システムでの Omniverse™ シミュレーション プラットフォームのサポートを発表しました。
H100、Quantum-2、およびライブラリのアップデートはすべて、NVIDIA の HPC プラットフォーム (CPU、GPU、DPU、システム、ネットワーク、幅広い AI および HPC ソフトウェアを備えた完全なテクノロジ スタック) の一部であり、研究者が研究を効率的に加速する能力をオンプレミスまたはクラウドの強力なシステムで提供します。
NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は次のように述べています。「AI は科学的手法を再発明しています。AI は、データから学習することで、核融合炉内のプラズマ粒子の挙動から、ある地域の数十年先の気候が人間に及ぼす影響まで、信じられないほど複雑な自然の仕組みを予測できるのです。原則に基づいた数値手法と AI 手法の両方を加速する普遍的な科学計算プラットフォームを通じて、科学者が人類に貢献する発見を行うための手段を提供しています」
HPC ワークロード向けに Azure が初めて NVIDIA Quantum-2 を提供 3 月の GTC では NVIDIA Quantum-2 の一般提供開始が発表され、これに続くニュースとして、Microsoft Azure が NVIDIA Quantum-2 InfiniBand ネットワーキング プラットフォームの採用を発表しました。
Microsoft の Azure AI インフラストラクチャ担当ゼネラル マネージャーである ニディ チャペル (Nidhi Chappell) 氏は次のように述べています。「AI や HPC などの革新的なエンタープライズ テクノロジの未来は、Microsoft Azure のような次世代クラウド プラットフォームにあり、イノベーターは技術的ブレイクスルーの新時代を実現する機会を得ることができます。NVIDIA Quantum-2 InfiniBand ネットワーキング プラットフォームは、Azure にワールドクラスのスーパーコンピューティング センターのスループット機能を提供します。クラウド規模、またはオンデマンドでの利用が可能であり、Azure を使用する研究者や科学者がライフワークを達成できるようにします」
H100、NVIDIA AI でターボチャージされた数十台の新しいサーバー NVIDIA の多くのパートナーの中から、ASUS、Atos、Dell Technologies、INGRASYS、GIGABYTE、Hewlett Packard Enterprise、Lenovo、Penguin Solutions、QCT および Supermicro が、さまざまな構成の H100 搭載サーバーを発表しました。
すべての H100 PCIe GPU には、AI の開発と展開を効率化するクラウドネイティブ ソフトウェア スイートであるNVIDIA AI Enterprise の 5 年間のライセンスが含まれています。これにより、企業や機関は、医用画像から気象モデル、安全警告システムなどに至るまで、H100 で加速された AI ソリューションを構築するために必要な AI フレームワークとツールにアクセスできるようになります。
新しいシステムの中には、最も要求の厳しい AI および高性能なワークロードに取り組む Dell PowerEdge XE9680 があります。 これは、NVIDIA HGX™ プラットフォームに基づく、Dell 初の 8-way システムであり、シミュレーション、データ分析、および AI の統合を目的として構築されています。
Dell Technologies の PowerEdge、HPC、およびコア コンピューティングのポートフォリオおよび製品管理担当バイス プレジデントであるラジェッシュ ポハニ (Rajesh Pohani) 氏は次のように述べています。「AI は、これまでのどんなテクノロジとも異なるイノベーションを推進しています。NVIDIA Hopper GPU を搭載した Dell PowerEdge サーバーは、顧客が境界を押し広げ、業界や組織全体で新たな発見を可能にするのをサポートします」
アクセラレーション ライブラリのメジャー アップデート 科学的発見を後押しするために、NVIDIA は、CUDA、cuQuantum、および DOCA アクセラレーション ライブラリのメジャー アップデートをリリースしました。
これらのライブラリにより、研究者は複数のサーバーにまたがってスケールし、パフォーマンスを大幅に向上させて科学的発見を推進できます。NVIDIA HPC アクセラレーション ライブラリは、AWS、Google Cloud Platform、Microsoft Azure、および Oracle Cloud Infrastructure など、主要なクラウド プラットフォームで利用可能です。
Omniverse エコシステムが科学計算にまで拡大 SC22 でNVIDIA はさらに、科学計算コミュニティが NVIDIA A100 システムおよび今後の NVIDIA H100 システムで NVIDIA Omniverse をさまざまなワークロードに使用できるようになったことを発表しました。こちらについては別途本日発表されたプレス リリース「NVIDIA Omniverse Opens Portals for Scientists to Explore Our Universe (NVIDIA Omniverse が科学者に宇宙探索のためのポータルを開く)」をご覧ください。
NVIDIA のハイ パフォーマンス コンピューティング プラットフォームの詳細については、SC22 での特別講演のリプレイをご覧ください。
NVIDIA H100 GPU、Quantum-2 InfiniBand、cuQuantum、CUDA、および Bluefield DOCA アクセラレーション ライブラリを含むNVIDIAの製品およびテクノロジの利点、影響、パフォーマンス、および可用性、NVIDIA の HPC プラットフォーム、NVIDIA AI Enterprise、および NVIDIA Hopper Superchip、 H100の採用、科学的手法がデータ分析、AI、物理ベースのシミュレーションによって駆動されるアプローチに急速に変化していること、世界中の科学者が人類に貢献する重要な発見をするための手段をNVIDIAが提供していること、パートナーによるH100搭載サーバーの発表、 AI がこれまでのテクノロジとは異なるイノベーションを推進していること、また、AI や HPC などの革新的なエンタープライズ テクノロジの将来についての記述を含め (ただし、これらに限定されません)、本プレスリリースに記載されている記述の中には、将来予測的なものが含まれており、予測とは著しく異なる結果を生ずる可能性があるリスクと不確実性を伴っています。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、NVIDIA製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時に NVIDIA 製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-K での NVIDIA のアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手することができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある 場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
© 2022 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、CUDA、BlueField、 DOCA、NVIDIA HGX、NVIDIA Hopperおよび NVIDIA Omniverseは、米国およびその他の国々の NVIDIA Corporation (エヌビディア コーポレーション) の商標かつ/あるいは登録商標です。その他の会社名および製品名は、関連するそれぞれの会社の商標である場合があります。機能、価格、入手可能性、および仕様は予告なしに変更されることがあります。