ASUS、Dell Technologies、GIGABYTE、Hewlett Packard Enterprise、Lenovo、QCT、Supermicro などが大容量の x86 サーバーを発売、エンタープライズ データセンター向けのNVIDIA-Certified Systemsプログラムの認証サーバーが計 50 以上に
2021 年 6 月 1 日、COMPUTEX — NVIDIA は本日、NVIDIA AI Enterprise ソフトウェアの動作認証を受けた、数十の新しいサーバーが新たに登場することを発表しました。これは、NVIDIA-Certified Systems™ プログラムが急速な拡大を遂げつつあることを示しており、現在、世界の大手メーカーの 50 以上のシステムが認証されています。
Advantech、Altos, ASRock Rack、ASUS、Dell Technologies、GIGABYTE、Hewlett Packard Enterprise、Lenovo、QCT、Supermicroなどから発売され、増加し続けるNVIDIA-Certified Systemsの中には、メインストリーム データセンターで使用される、容量のきわめて大きな x86 サーバーも含まれており、これによって、ヘルスケアや製造、小売り、金融サービスといった、多様な業界に AI のパワーが提供されるようになります。
NVIDIA-Certified Systemsにより企業は、既存のデータセンターおよびハイブリッド クラウドにおいて要件の厳しいさまざまなワークロードに対応できるようになります。例えば、AI とデータ分析 ソフトウェアで構成された NVIDIA AI Enterprise スイートを VMware vSphere 上で実行することによって、AI 対応のエンタープライズ向けプラットフォームを展開し、AI ワークロードを拡張させることや、NVIDIA Omniverse™ Enterprise を活用したデザインのコラボレーションと先進のシミュレーション、ならびに Red Hat OpenShift を使った AI 開発などを行うことができます。これらのシステムは、Cloudera のデータエンジニアリングおよび機械学習とのシームスレスな統合も可能で、これによって、モデルの生成を数時間から数分に短縮できるようになります。
NVIDIA のエンタープライズ コンピューティング を統括するマヌバー ダス (Manuvir Das) は、次のように述べています。「あらゆる業界で、企業は、既存のデータセンター インフラストラクチャ上で AI を使った革新的な作業に対応することが求められています。拡大を続ける NVIDIA-Certified Systemsのオープンなエコシステムは、ワールドクラスの AI に対応できると NVIDIA が認証した多様なサーバーの中から、他にはない選択肢をお客様に提供しています」
アクセラレーテッド コンピューティングを実現する、多様な NVIDIA-Certified Systems NVIDIA-Certified Systems は厳しいテストを受けており、性能、セキュリティおよびスケーラビリティに関して NVIDIA が定めるデザインについてのベストプラクティスを遵守しています。多様な価格帯および性能レベルが揃うこれらのシステムには、NVIDIA A100、A40、A30 または A10 といったTensor コア GPU、ならびに NVIDIA BlueField®-2 DPU または NVIDIA ConnectX®-6 アダプターのいずれかが搭載されています。
先進的な AI トレーニングとクラウド コンピューティング サービスを提供するために、Dell Technologies、HPE、Nettrix および Supermicro は先頃、NVIDIA HGX™ アクセラレーテッド コンピューティング プラットフォームを活用した、新たな認証サーバーを投入しました。これらのサーバーは、4 基または 8 基の NVIDIA A100 GPU、NVIDIA NVLink® GPU インターコネクト、NVIDIA InfiniBand ネットワーク、ならびに NVIDIA の AI と HPC のソフトウェア スタックにより、最先端の AI 性能を発揮します。
BlueField-2 DPU によってセキュリティを強化した、初の NVIDIA-Certified Systems 世界をリードするいくつかのシステムメーカーが発表する新たなサーバーは、画期的なネットワーク、ストレージおよびセキュリティ性能を実現する BlueField-2 DPU (データ処理ユニット) を搭載し、新しいカテゴリーの NVIDIA-Certified Systems として今年の後半にデビューする予定です。
CPU のタスクをオフロードすることで、単一の BlueField-2 DPU は、最大 125 基の CPU コアを必要とするデータセンター サービスが提供できます。これにより CPU サイクルが解放され、様々なビジネス クリティカルなアプリケーションを実行できるようになります。
BlueField-2 DPU は、RedHat および VMware をはじめとする、ソフトウェア インフラストラクチャのリーディング企業に広く支持されています。BlueField-2 DPU を活用したアプリケーションの構築を支援するために、Red Hat は、開発者に対して、Red Hat Enterprise Linux 用 Red Hat 開発者向けサブスクリプションを無償で提供しています。
NVIDIA-Certified Systems は2022 年に登場する Arm CPU サーバーに拡大 Arm® のエコシステムをエンタープライズへと拡張し、高性能な AI コンピューティングを実現するために、GIGABYTE と Wiwynn は、Arm Neoverse™ を搭載した CPU、ならびに NVIDIA Ampere アーキテクチャ GPU と BlueField-2 DPU のいずれか、またはその両方を搭載した、新しいサーバーを投入する予定です。これらのサーバーは、来年発売される見込みで、市場に登場する際には、NVIDIA の認証を受けることになっています。
GIGABYTE は NVIDIA と共同で、HPC、AI および科学アプリケーションの開発のためのハードウェアとソフトウェアを統合したプラットフォームからなる、Arm HPC 開発者キットを提供します。HPC アプリケーションの厳しい要件に対応できることが NVIDIAによって検証済みの、このプラットフォームには、Arm Neoverse を活用したAmpere Computing の Ampere® Altra® プロセッサ、2 基の A100 GPU、2 基の BlueField-2 DPU および NVIDIA HPC SDKが搭載されます。
発売予定 NVIDIA Ampere アーキテクチャ GPU を搭載した NVIDIA-Certified Systems は、現在販売中です。NVIDIA BlueField-2 DPU を搭載したシステムは、今年後半に発売予定です。Arm CPU を搭載したシステムは、2022 年に発売予定です。
NVIDIA Arm HPC 開発者キットは、現在、一定の条件を満たす開発者からの申し込みを受け付け中です。
NVIDIA について 1999年における NVIDIA (NASDAQ表示: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックス、ハイパフォーマンス コンピューティング、そして人工知能 (AI) を再定義しました。NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティングと AI における先駆的な取り組みは、輸送、ヘルスケア、製造業などの数兆ドル規模の産業を再構築し、その他のさまざまな産業の拡大も加速させています。詳細は、こちらのリンクから: https://nvidianews.nvidia.com/
NVIDIA AI Enterprise ソフトウェアと NVIDIA-Certified Systems の利点、影響、性能、特徴および入手可能性、NVIDIA-Certified Systems プログラムの拡大、BlueField-2 DPU に対応した NVIDIA-Certified Systems の利点、性能および入手可能性、および NVIDIA の認証が Arm CPU サーバーへ拡大したことなど、本プレスリリースにおける一定の記載は将来の見通しに関する記述であり、予測とは著しく異なる結果を生ずる可能性があるリスクと不確実性を伴っています。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、NVIDIA製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時に当社製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-K での NVIDIA のアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手することができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある 場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
©2021 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、BlueField、ConnectX、NVIDIA-Certified Systems、NVIDIA HGX、NVIDIA Omniverse および NVLink は米国およびその他の国々の NVIDIA Corporation (エヌビディア コーポレーション) の商標かつ/あるいは登録商標です。その他の会社名、機関名や製品名についても、それらに関連付けられる各機関の商標である可能性があります。製品の特徴、価格、発売・販売および仕様は、予告なしに変更されることがあります。