NVIDIA Omniverse が、ゲーム内アートおよび仮想世界を構築するための、リアルタイムのコラボレーティブ デザイン プラットフォームとなり、開発を加速
2022 年 3 月 22 日、カリフォルニア州サンタクララ — Game Developers Conference — ゲーム開発者のエコシステムをより充実させるために、NVIDIA は本日、新しいゲーム開発パイプラインで開発者がアセットの共有、アセット ライブラリの分類、相互コラボレーション、キャラクターの表情をアニメーション化する AI の導入を容易にする、新しい NVIDIA Omniverse™ の機能について発表しました。
リアルタイムのデザイン コラボレーションとシミュレーションを実現する NVIDIA Omniverse プラットフォームにより、ゲーム開発者は、AI と NVIDIA RTX™ 対応ツール、あるいは簡単に作れる独自のツールによって、自身の開発ワークフローを効率化、加速および改良できるようになります。ゲーム開発者向けの新機能としては、Omniverse Audio2Face™、Omniverse Nucleus Cloud および Omniverse DeepSearch のアップデート、ならびに Unreal Engine 5 Omniverse Connector の導入が含まれます。
NVIDIA の Omniverse 部門バイスプレジデントのフランク デリース (Frank DeLise) は、次のように述べています。「Omniverse は、現在の世界でビジネスを遂行する際の課題に対処する、パワフルな開発パイプラインを提供します。単一のプラットフォームにアーティスト、アート、ツールおよびアプリケーションを集約させることができるので、きわめて分散した状態にあるゲーム開発組織でも、コラボレーションが推進されるようになります」
パワフルで、よりコラボレーティブなゲーム制作環境 アーティストとデザイナーが、ゲーマーの期待を上回る、大規模で、深い没入感を得られる世界を生み出そうとしている現在、ゲーム開発のパイプラインの複雑化が進んでいます。グローバルなアーティスト チームは、膨大な 3D コンテンツのライブラリを構築しようとしています。リアルなライティング、現実のような物理演算、AI テクノロジを取り入れると、労働集約的で時間のかかるプロセスがさらに困難になります。
Omniverse はこれらの課題に対処し、ゲーム デザイナーは、アーティスト、自らのアセット、ならびにソフトウェア ツールを単一のパワフルなプラットフォームに集約することで、フォトリアリスティックで、物理的に正確なゲームをよりシームレスに制作できるようになります。コラボレーティブな環境を提供する Omniverse の機能により、デザインについて重要な決定を下す際の反復時間を劇的に短縮し、プロジェクトの完成を早めることができます。
Omniverse は、マルチ GPU に対応するオープン プラットフォームで、3D デザインのコラボレーションや物理的に正確なリアルタイム シミュレーションを可能にします。Omniverse は、ノート PC からサーバーに至る、NVIDIA のあらゆる RTX デバイスで使用することができ、3D 制作の複雑なワークフローを変容させます。Omniverse は、拡張が容易なオープンソースの 3D シーン記述とファイル フォーマットであり、主要なゲーム開発ツール間でコンテンツを制作および交換するために使われている Pixar の Universal Scene Description (USD) をベースに構成されています。NVIDIA は、新しいツールの開発、テクノロジの統合、およびサンプルとチュートリアルの提供によって、USD を拡張してきました。
ゲーム クリエイター、デザイナー、アーティストおよび開発者は、アセット、ライブラリ、ソフトウェア アプリケーションおよびゲーム エンジンを Omniverse 内に集約させて、リアルタイムでデザイン コンセプトを反復させることが可能になるほか、生産性向上のためのツールを作り、迫力ある、忠実度の高いモデルを即座に共有できるようになります。
ゲーム開発者向け Omniverse Omniverse プラットフォームは、柔軟さと拡張性を最大化できるように設計されています。開発者は、プラットフォームのモジュラー ビルディングブロックを使って、独自のツールを簡単に作ることができます。ゲーム開発者は、実装済みの Omniverse Apps を使用でき、さらにたくさんのアプリケーションがサードパーティーによって制作されつつあります。
Omniverse プラットフォームに実装されている、ゲーム開発者向けコンポーネントには、以下のようなものがあります。
NVIDIA Omniverse の詳細はこちらをご確認ください。ゲーム開発者は、NVIDIA Developer ウェブサイトで、Omniverse を使ったゲーム制作についてさらに詳しく知ることができます。
NVIDIA について 1999 年における NVIDIA (NASDAQ表示: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックス、ハイパフォーマンス コンピューティング、そして人工知能 (AI) を再定義しました。NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティングと AI における先駆的な取り組みは、輸送、ヘルスケア、製造業などの数兆ドル規模の産業を再構築し、その他のさまざまな産業の拡大も加速させています。 詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/
Omniverse プラットフォーム、Omniverse Audio2Face、Omniverse Nucleus Cloud、Omniverse DeepSearch および Omniverse Connectors を含む、NVIDIAの製品およびサービスの便益、影響、性能、機能および入手状況、アーティストとデザイナーが、ゲーマーの期待を上回る、大規模で、深い没入感を得られる世界を生み出そうとしている現在、ゲーム開発のパイプラインの複雑化が進んでいること、3D コンテンツで構成された、巨大なライブラリを構築する際の課題、ならびにより多くの Omniverse アプリケーションがサードパーティーによって制作されつつあることなど、本プレスリリースにおける一定の記載は将来の見通しに関する記述であり、予測とは著しく異なる結果を生ずる可能性があるリスクと不確実性を伴っています。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、NVIDIA製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時にNVIDIA製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-K でのNVIDIAのアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手することができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある 場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
© 2022 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、Audio2Face, NVIDIA Omniverse, NVIDIA RTX は、米国およびその他の国々の NVIDIA Corporation (エヌビディア コーポレーション) の商標かつ/あるいは登録商標です。その他の会社名や製品名についても、それらに関連付けられる各会社の商標である可能性があります。製品の特徴、価格、発売予定および仕様は、予告なしに変更されることがあります。