Omniverse を通じてデザイナーとクリエイターがGeForce NOW 上でコラボレーション
カリフォルニア州サンタクララ—GTC— 2022年3月22日—NVIDIA は本日、アーティスト、クリエイター、デザイナー、開発者が、NVIDIA Omniverse™ プラットフォームに即座にアクセスして、最大数十億のデバイスから 3D デザイン コラボレーションとシミュレーションを行うことができるクラウドサービスのスイート Omniverse Cloud を発表しました。
Omniverse Cloud のサービスでは、ワンクリックでコラボレーション可能なシンプルな共有ツールである Nucleus Cloud により、大量のデータセットを転送することなく、アーティストがどこからでも大規模な3Dシーンにアクセスして編集を行うことができます。 また、テクニカル デザイナー、アーティスト、クリエイターがリアルタイムでインタラクティブに 3D の世界を構築するためのアプリである Omniverse Create と、3D ツールに慣れていないユーザーが Omniverse シーンを表示することが可能なアプリである View も含まれており、クラウド上の NVIDIA RTX™ GPU を搭載した NVIDIA GeForce NOW™ プラットフォームを活用して、完全なシミュレーションおよびレンダリング機能がストリーミングされます。
NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は次のように述べています。「遠隔で作業するデザイナーは、同じスタジオにいるかのように共同作業を行えます。工場のプランナーは、実際の工場をバーチャル世界にシミュレートしたデジタルツイン内で、新しい生産フローを設計できます。 ソフトウェア エンジニアは、新しいソフトウェアを車両に搭載する前に自動運転車のデジタルツインでテストすることができます。仮想世界でしかできない新しい仕事の到来です。Omniverse Cloud は、数千万のデザイナーとクリエイター、そして数十億もの未来の AI やロボティクス システムをつなぐことでしょう。」
Omniverse Cloud を使用すると、クリエイターはどこからでも Nucleus Cloud に保存されているモデルで共同作業を行うことができ、また、リンクを送信することで他の共同作業者をセッションに招待できます。 ハイエンドの GeForce® または NVIDIA RTX システムを持たないユーザーやチーム、また IT インフラストラクチャの立ち上げを望まない企業の方は、Omniverse Cloud プログラムにサブスクライブするだけで、Omniverse Create と View の全機能を活用することができます。
NVIDIA GTC での基調講演で、フアンは未来のデザインの技術デモを紹介しました。3 人の人間のデザイナーと 1 人の Omniverse Avatar AI デザイナーが、Omniverse Cloud でバーチャルにコラボレーションして、建築プロジェクトにデザイン変更を加える実演をしました。
チームは、Nucleus Cloud でホストされているシーンに接続しながら、標準的なウェブ会議ツールを使用して会話をしました。1 人の人間のデザイナーが RTX 搭載のワークステーションで Omniverse View アプリを実行し、他の 2 人は GeForce NOW からノート PC とタブレットに Omniverse View をストリーミングしました。
Kohn Pedersen Fox Associates の応用研究ディレクターであるコブス ボトマ (Cobus Bothma) 氏は次のように述べました。「建築設計の世界的リーダーである KPF では、必要なときにクラウドファーストのテクノロジを利用できるようにすることで、デザイナーが可能な限りシームレスにコラボレーションできることを高く評価しています。Omniverse Cloud は、チームがどこからでも、どのデバイスからでも Omniverse で作業できるようにすることで、ビジュアルおよび 3D デザインのコラボレーション能力を向上させてくれます」
Omniverse Cloud の完全なサービス コレクションは開発中です。ワンクリックで簡単に共有できる Nucleus Cloud は、早期アクセスの申し込みを受け付けています。
NVIDIA Omniverse の詳細については、ジェンスン フアンの GTC 2022 基調講演のリプレイをご覧ください。 GTC 2022 に無料で登録し、NVIDIAおよび業界のリーダーによるセッションに参加してください。
NVIDIA について 1999 年における NVIDIA (NASDAQ表示: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックス、ハイパフォーマンス コンピューティング、そして人工知能 (AI) を再定義しました。NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティングと AI における先駆的な取り組みは、輸送、ヘルスケア、製造業などの数兆ドル規模の産業を再構築し、その他のさまざまな産業の拡大も加速させています。 詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/
本プレスリリースの特定の声明には、以下に関する声明が含まれますが、これらに限定されません。Nucleus Cloud、Omniverse Create と View、およびNVIDIA Omniverseプラットフォームを含むOmniverse Cloudの利点、影響、パフォーマンス、および可用性。 クリエイターとデザイナーが仮想世界をつなぎ、一緒に作成すること。 また、Omniverse Cloudを使用すると、作成者と将来のAIはどこからでも、どのデバイスでも接続して作成できること。これは、結果が予想と大きく異なる可能性があるリスクと不確実性の影響を受ける将来の見通しに関する記述です。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、NVIDIA製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時にNVIDIA製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-K でのNVIDIAのアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手することができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある 場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
© 2022 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、GeForce, GeForce Now, NVIDIA Omniverse, および NVIDIA RTX は、米国およびその他の国々の NVIDIA Corporation (エヌビディア コーポレーション) の商標かつ/あるいは登録商標です。他のすべての商標および著作権は、それぞれの所有者に帰属します。 機能、価格、可用性、および仕様は、予告なしに変更される場合があります。