Avatar Cloud Engine、DeepSearch AI 3D 検索エンジン、スパース ボリューム データ用の NeuralVDB AI アップグレード、科学的なデジタル ツイン用の NVIDIA Modulus への接続、PhysX、MDL などのアップデートを公開
2022 年 8 月 9 日、カリフォルニア州サンタクララ —SIGGRAPH-NVIDIA は本日、Universal Scene Description (USD) に基づきメタバース ワールドを構築および接続するためのプラットフォームである NVIDIA Omniverse™ 用の新しい一連の開発者フレームワーク、ツール、アプリ、およびプラグインを発表しました。
Omniverse の拡張には、アーティスト、開発者、エンジニアが仮想世界とコンテンツをこれまでになく簡単に構築するための AI を活用したツールが含まれ、PTC Creo、SideFX Houdini、Siemens Xcelerator プラットフォームのソリューションなどの今日の主要な 3D アプリケーションにシームレスに接続する機能を特徴としています。
仮想世界を構築するためのマルチ GPU スケーラブル コンピューティング プラットフォームである Omniverse は、建築およびプロダクト デザインを強化し、視覚効果ワークフローを簡素化し、工場、都市、および地球のデジタル ツインを構築するために、世界中の約 700 社の大手企業によってすでに使用されています。
NVIDIA の Omniverse およびシミュレーション テクノロジ担当 バイス プレジデントであるレブ レバレディアン (Rev Lebaredian) は次のように語っています。「メタバースは、組織には無視できないことがわかっている数兆ドル規模の機会ですが、多くの人は、メタバースとの関わり方について明確な道筋を見つけるのに苦労しています。NVIDIA Omniverse は、物理世界と仮想世界の間のギャップを縮めます。これらの新しいツール、テクノロジ、およびコラボレーションにより、今日の 3D インターネットへの飛躍が可能になります。」
新しいアプリケーションとフレームワーク
NVIDIA Omniverse Avatar Cloud Engine (リアルな仮想アシスタントとデジタル ヒューマンを構築および展開するためのクラウドネイティブな AI モデルとサービスのスイート) の発表に加えて、以下のプラットフォームのアップデートを公開しました。
さらに、物理機械学習フレームワークである NVIDIA Modulus が、Omniverse Extension として新たに利用可能になりました。ほぼリアルタイムのパフォーマンスを提供する、Modulus でトレーニングされた物理 ML モデルは、アプリケーションによっては 4,000 倍さらには 10 万倍高速であり、高忠実度のシミュレーションに近い前例のない精度を提供します。Modulus は、NVIDIA の Earth-2 を含む科学的なデジタル ツインの基礎の 1 つとなっています。
USD Connector を使用したメタバースの構築
NVIDIA は、産業、設計、シミュレーション、CAD ソフトウェア エコシステムのパートナーとの共同作業の一環として、USD ベースのプラグインである 11 の新しいOmniverse Connector も発表し、産業および科学コミュニティの企業に Omniverse ワークフローをさらに開放しました。これらにより、Omniverse USD エコシステムへのConnector の総数は 112 になります。
ベータ版で新たに利用可能になったのは、PTC Creo、Visual Components、SideFX Houdini 用の Connector です。NVIDIA は、Blender、Autodesk Alias、Autodesk Civil 3D、Siemens JT、SimScale、Open Geospatial Consortium 向けの Connector の継続的な開発を発表しました。これにより、製造、エンジニアリング、設計会社のメタバース ワークフローがさらに解き放たれます。
NVIDIA はまた、メタバースの世界でマテリアル、物理、ライトを表すコア シミュレーション テクノロジのメジャー アップデートをリリースしました。
NVIDIA Omniverse の詳細を確認し、SIGGRAPH の特別講演をご覧ください。
NVIDIA について 1999 年における NVIDIA (NASDAQ: NVDA) による GPU の発明は、PC ゲーミング市場の成長に爆発的な拍車をかけ、現代のコンピューター グラフィックス、ハイパフォーマンス コンピューティング、そして人工知能 (AI) を再定義しました。NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティングと AI における先駆的な取り組みは、輸送、ヘルスケア、製造業などの数兆ドル規模の産業を再構築し、その他のさまざまな産業の拡大も加速させています。詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/
本プレスリリースに含まれる特定の記述には、Omniverse プラットフォーム、Omniverse Avatar Cloud Engine、Omniverse Kit、PhysX、OmniLive ワークフロー、Omniverse Audio2Face、Omniverse Machinima、Omniverse DeepSearch、NVIDIA Modulus、Omniverse Connectors、NVIDIA MDL および NeuralVDB などNVIDIA製品および技術の利点、性能、影響および利用可能性に関する記述を含みますが、これらに限定するものではありません。Omniverse の拡大による影響、メタバースによる数兆ドルの機会、およびサードパーティーとの協力的な取り組みなどは、リスクと不確実性を伴う将来の見通しであり、予想と大きく異なる結果となる場合があります。かかるリスクと不確実性は、世界的な経済環境、サードパーティに依存する製品の製造・組立・梱包・試験、技術開発および競合による影響、新しい製品やテクノロジの開発あるいは既存の製品やテクノロジの改良、NVIDIA製品やパートナー企業の製品の市場への浸透、デザイン・製造あるいはソフトウェアの欠陥、ユーザーの嗜好および需要の変化、業界標準やインターフェイスの変更、システム統合時にNVIDIA製品および技術の予期せぬパフォーマンスにより生じる損失などを含み、その他のリスクの詳細に関しては、Form 10-K での NVIDIA のアニュアル レポートならびに Form 10-Q での四半期レポートなど、米証券取引委員会 (SEC) に提出されている NVIDIA の報告書に適宜記載されます。SEC への提出書類は写しが NVIDIA の Web サイトに掲載されており、NVIDIA から無償で入手することができます。これらの将来予測的な記述は発表日時点の見解に基づくものであって将来的な業績を保証するものではなく、法律による定めがある場合を除き、今後発生する事態や環境の変化に応じてこれらの記述を更新する義務を NVIDIA は一切負いません。
© 2022 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、Audio2Gesture、NVIDIA Omniverse、NVIDIA Omniverse Audio2Face、およびPhysX は、米国およびその他の国々の NVIDIA Corporation (エヌビディア コーポレーション) の商標かつ/あるいは登録商標です。その他の会社名や製品名についても、それらに関連付けられる各会社の商標である可能性があります。製品の特徴、価格、発売予定および仕様は、予告なしに変更されることがあります。